らっしゃい♬こうてるです。
5月も終わりに近いており、そろそろ梅雨の足音が近づいてきました。
2年生も早いもので、塾ではもう夏期講習の話題も出てくるころです。
最近の授業内容は、基礎基礎基礎がほとんどです。数の大きい数字の足し算から引き算と言った計算から、図形を使った計算が多くなっています。
公開学力テスト
毎月一回の公開学力テストですが、絶不調といったところです。今までになくケアレスミスや問題をよく読んでいなかったりと、なかなか点数を伸ばす事が出来ていません。
3年生までは、勉強の習慣を付ける事と基礎学力の習得を目的にしているとはいえ、なかなか点数が取れないと本人のやる気にも響いてきます。
そこで🫵導入したのが、公開学力テストの見直し強化とむずかしい問題へのチャレンジです。
今までは、基礎を大切にしてほしいという思いから、あまり難しい問題にはチャレンジしてきませんでした。
2年生になるとなかなか通常の問題だけでは、得点を伸ばす事が出来ません。少しずつでも慣れて行く事もこれからはしていこうという考えです。
また本人も過去最低な点数に悔しさを持っていますので、積極的に難しい問題にチャレンジしています。
次回のテストの結果はいかに。
ではまた✈️
【浜学園の資料請求はこちらから】
【こうてるのTwitter】
https://twitter.com/koteru_ppt
フォローミー🙏