【こうてる】の経営する中学受験ブログ

元大手旅行会社企画の父親が、子供の中学受験を通して成長する父親のブログ

浜学園 新小2 春季講習 総括

らっしゃい♬こうてるです。

 

春休みもあっという間に終わり、季節も学年も変わり、新しいシーズンの始まりです。

 

浜学園の春季講習も無事終わりましたので、少し総括してみたいと思います。

 

koteru.hatenablog.com

 

算数

掛け算と単位が中心で行われ、文章問題も多くしっかりと何を聞かれているのか理解をして答えれなければなりません。

 

例えば、バラの値段とカーネーションの値段違いから一本あたりのバラの値段を算出します。

 

きっちりと計算を書いて、どういうふうに算出したかを確認します。当てずっぽでは意味がありませんので。

 

国語

文章問題につきます。授業では、文章で出てくる漢字の書き方や書き順は教えているようです。

 

ただ、基本的には漢字の宿題はなく、問題をひたすら読んで、主人公の気持ちを表現から推測するという事をします。

 

文字数自体はそこまで多くない印象ですが、小学生には多く感じているようです。

 

まとめ

春季講習は、今までの復習が基本になります。習った事を利用して、新しい事にチャレンジしていく事に重きを置いています。

 

春休みにこうした復習をしておく事で、新学期から始まる新しい授業をさらに深く理解していく事ができます。

 

逆に理解できないとついていけないという自体になりかねません。

 

是非参考までの✈️

 

浜学園の資料請求はこちらから】

 

【こうてるのTwitter

https://twitter.com/koteru_ppt

フォローミー🙏