【こうてる】の経営する中学受験ブログ

元大手旅行会社企画の父親が、子供の中学受験を通して成長する父親のブログ

中学受験 新小2 〜リビング学習〜

らっしゃい♬こうてるです。

 

今日はリビング学習についてです。リビング学習は良いと良く耳にしますが、実際何が良いのか考えてみたいと思います。

 

見られている安心感

勉強をしていく上でも自分がどこに向かって進んでいるのか分かりません。特に低学年のうちはどのページが宿題かがわからなくなる時があります。

 

たくさんの問題やノートでパニックになります。

 

そこで横にいて少しアドバイスするだけで無駄な時間は大幅に削減されます。

 

ただし、よくわからない問題が出るとすぐに聞いてしまう場合があります。その場合は極力答えず、答え合わせして、やり直しする際に解き直す方がいいです。

 

抑止力

やはり子供にとっては勉強よりも勉強や漫画などの娯楽に目が眩んでしまいます。

 

大人でも様々な誘惑に惑わされてしまい本業が疎かになってしまう事がありますよね。

 

そういった意味でもリビングでの学習だと集中して取り組めるので効率がいいと思います。

 

まとめ

まだまだ低学年のうちは勉強の方法も定着していない状況になりますので、親が側にいて安心と監視の両立を図る事が大切だと思います。是非実践してみてください。

 

ではまた✈️