らっしゃい♬こうてるです。
今日は感情のコントロール方法についてです。
ついついテストの点数が悪かったり、授業の内容がわからなかったりすると怒ってしまいませんか。
それは誰にでもある事です。
そんな時に少し知っていると良い事があります。
思い込み
人は自分の価値観と違う事はわかっているはずですが、知らず知らずのうちに期待してしまっています。
例えば、優しい問題など解けて当たり前だと思っていても、子供にとってはたまたま苦手な問題という事もあります。
相手の立場になって考える事が大切です。
コミュニケーション
頭ごなしに怒ってしまうと何故そうなったかの原因が分かりません。1番大切なのは原因を追求して改善して行く事です。
例えば、いつも同じ漢字を間違えてしまうのは何故なのか?書き順が変なのでバランスがおかしく覚えても変な字になってしまってませんか。
細かい事ですが小さなコミュニケーションの積み重ねが、お互いのストレスを軽減する事に繋がります。
6秒ルール
コレは聞いたことある方も多いと思いますが、怒りが込み上げてきたら6秒カウントするというものです。その間に点数を付けて、今日の怒りは何点だったと付ける事が有効です。
やはり自分をまずはコントロールする事で、周りもコントロール出来るようになっていきます。
是非意識してみましょう。
【twitter】にてブログ更新情報も発信しています。フォローいてくださいね。