らっしゃい♬こうてるです。
今日は久しぶりの独学MBAシリーズです。前回はコチラ✨
最近よくDXって言葉を耳にしますが何?って事で少しまとめて見ましたか
DX(デジタルトランスフォーメーション)
経済産業省の「デジタルトランスフォーメーションを推進するため のガイドライン(DX推進ガイドライン)」において以下のように 解釈されています。
「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、 ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、 プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」
組織横断/全体の業務・製造プロセスのデジタル化、“顧客起点の 価値創出”のための事業やビジネスモデルの変革を意味します。
ITとDXの違いについて
ITは、既存の業務プロセスの効率化を目指す(手段)→量的変化
DXは、デジタル技術の活用によって製品・サービスやビジネスモ デルに変革を目指す(目的)→質的変化
実現のポイント
①デジタルに精通している適任のリーダーを、各部署に配置してい る
②将来の労働力の変化を見据えて、全体的な組織能力を向上させて いる
③新しい働き方を導入している
④日々デジタルツールを導入するなどして、社内をアップグレード し続けている
⑤既存の業務プロセスやデジタル技術について、絶えず検討を続け ている
如何でしたか?みなさんの身の回りのDX化も進んでいるのではないでしょうか。乗り遅れないように進化していきましょう。
ではまた✈️