【こうてる】の経営する中学受験ブログ

元大手旅行会社企画の父親が、子供の中学受験を通して成長する父親のブログ

中学受験 2026への挑戦 ~通塾方法~

らっしゃい♬こうてるです。

 

2月に入り、春はもうそこまで来ていますね。塾は新しく2年生が始まり、はや2週間が過ぎようとしています。

 

授業の内容的には、1年生の内容の応用辺となっていますので、難しい問題はなかなか苦戦しているようです。

 

今日は通塾の方法について考えてみました。

 

f:id:koteru_ppt:20220214073720j:image

 

車で通塾されている方も多いのは事実ですね。ダントツで楽ではありますが、塾によっては民間の近くですので、駐車は固くお断りという貼り紙もあります。公開テストなど1時間ほどで終わる時は車で待っとくのが冬は暖かいですが、停める場所を確保することが大切ですね。穴場を見つけたい所ですね。

 

公共交通機関

地下鉄や私鉄などは雨の日によく利用しています。塾を選ぶ際は駅から直結とかの立地を選ぶ事をオススメします。雨に濡れないのと、家からのドアtoドアで時短になります。毎週2、3回通う事を考えると少しでも短い方が時短になります。

 

自転車

この方法がもっとも多いのではないでしょうか。低学年だとギリギリ電動付き自転車で通えます。晴れている日は圧倒的に楽です。子供が恋で通える距離が1番最適です。1キロ以内ぐらいにある教室だとかなり通うのは楽になります。

 

大きく分けてこの3パターンが多いと思います。バイクなどもたまには見かけますが、大型じゃないと厳しいですしね。

 

是非参考にしてくださいね✈️