らっしゃい♬こうてるです。
今日は勉強時間のお話。自分が小学生の頃、どんだけ勉強していたんでしょうか。時代が違い過ぎるし、ネットもない時代だったので情報が無さすぎましたが。現代の子供の勉強時間です。
昨日紹介したアンケート調査からご紹介します。
増進会ホールディングスの、19年~21年に私立(国立・公立)中高一貫校を受験した子どもの保護者に、「子どもの中学受験に関する調査」
www.itmedia.co.jp
子供の平日1日の平均勉強時間
小学3年生で、30分未満が25.3%、1時間未満が36.9%という結果でした。
この結果を見ての感想ですが、母数が中学受験を考えている家庭へのアンケートになるので、やはり6年では勉強量が増えています。ただ、半数が3時間未満という子もいますので、徹夜で勉強❗️っていう感じでもないですね。
これが中学受験を考えている子の家庭なので、考えていない家庭になると小学3年生の勉強時間はどうなるかですね。
今コロナ禍で言われている格差がますます広がって行くように思います。
明日紹介する中学受験をする理由に挙げられるように勉強の環境が公立と私立で大きく変わってきているのではないでしょうか。
親として今一度考え直す時期が来ているのかもしれません。
ではまた✈️