らっしゃい♬こうてるです。
今日は近年注目されてきているウェルネスツーリズムについてです。
まずウェルネスとは何か。
ウェルネスとは、健康を身体の側面だけでなくより広義に総合的に捉えた概念で、米国のハルバート・ダン医師が『輝くように生き生きしている状態(1961)』と提唱したのが最初の定義です。
旅先でのサウナ、ヨガ、スパなど心と身体の健康になるような事をします。また、ただ健康になるのではなく新しい想像や自分の活力になるような旅にするという事。
恐らくこのような旅の形は昔からありましたが、これにアドベンチャーツーリズムを足し合わせる。
はたまたガストロノミーツーリズムを足し合わせる。
このように新しい旅はいろんな形へと変わっていっています。コロナ後の旅はこのような旅を意識して行動するようになったくるのではないでしょうか。
そしてその根本にあるのが
持続可能な社会です。旅をして地元のお祭りを手伝う事は伝統の継承になるでしょうし、地元の食べ物を食べれば地元の経済は潤います。外からの資金の流入は地方にとって何よりの活性剤です。
このように今世界は大きく変化しています。
そして、当然このような社会問題は中学受験にも出ます。是非学んでみましょう。
ではまた✈️