らっしゃらい♬こうてるです。
本日はこれから、聞くことも増えてくるであろうツーリズムの形を紹介します。
その名も、、、
ガストロノミーツーリズム
おそらく聞いたことのない方も多いのではないのでしょうか。
観光庁のホームページを確認してみると、、、
ガストロノミーツーリズムとは、「その土地の気候風土が生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた食を楽しみ、その土地の食文化に触れることを目的としたツーリズム」であり、地域の伝統や多様性をサポートするだけでなく、文化の発信、地方経済の発展、持続可能な観光の実現等にも資するものです。
私なりの見解ですが、旅というのは五感全てで感じるものです。
その中でも、食事というのは旅の中で、もっとも楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
- トルコのサバサンド
- モンサンミッシェルのオムレツ
- 日本の寿司
- オーストラリアのパースのフィッシュアンドチップス
などなど数えきれないほどの有名な料理があります。
食べて満足はもちろんのこと、食べることでその都市の歴史や自然など、そのバックボーンを知る事が出来ます。
これからの旅は持続可能が求められます。無農薬の野菜や、環境にやさしい肥料で育てられた食材を使用するなど、環境に配慮したものも求められます。
是非このワードを覚えて頂き、コロナ後には新しい形の旅を楽しみましょう。
ではまた✈