らっしゃらい♬こうてるです。
寒い寒い1月も終わろうとしていますね。受験シーズン真っ只中ですね。
受験生の皆さん!ラストスパートです。頑張ってください!
そうこうしている内に我が家の小1も今月で塾も新年度への切り替えとなります。中学受験は2月に行われますので、年度末が1月末なのです。
この1年間振返ってみると、公文か塾か幼稚園の年長の時に迷い、下記の理由で塾にしました。
- 公文と塾の月謝がそんなに変わらない。(約15000円/月/国語・算数)
- 近く塾がある。(小1から授業がある)
- 学力の格差を実感(コロナ禍における格差)
- 出来れば良い中学に行って欲しい。
このような理由から、夫婦で決めました。
一年間通った結果ですが、とても良かったと私は思っています。私は、仕事でほとんど家で勉強はみてあげれませんでしたが、妻が時間のスケジュールから整理整頓の仕方まで、しっかりと見てあげてくれていたからでしょう。成績も中の上ぐらいですので、上出来と思います。
父親は出来る限りサポートに回り、塾の資金を捻出するために頑張るにつきます。小1の一年間の学費はリアルな数字をお伝えすると、、、
¥217,540-
でした。月にだいたい18,128円です。ちなみに、夏季講習も冬期講習も全て受講しました。お父さん!がんばって稼ぎましょう。
あともう一つ大切なことは、、、勉強の邪魔をしないことですね。
子供が頑張っている横で、お笑い番組を見たり、競馬したり、酒ばっかり飲んだりしていると悪影響です。(自分に言い聞かせてます、、、)
できる限り、勉強の邪魔にならない環境を子どもには与えたいと考えて、この1年過ごしてきました。
また、来月から気持ち新たに新小2頑張りましょう!
ではまた✈