らっしゃい♬こうてるです。
大晦日もやりますよー🔥3日間の今日は経済循環の三面等価についてになります。
【三面等価】
GDPには、生産・支出・所得の3つの面があり、これらはすべて 等しい関係にある。GDPはどの側面からも算出可能。
①生産(付加価値額)
「生産(付加価値額)」では、地域が生産した商品やサービス等を 販売して得た金額から、原材料費や外注費といった中間投入額を差 し引いた金額。
第一次産業・・・自然界に対してはたらきかけ、作物を作ったり、 採取する産業です。 農業、林業、漁業など。
第二次産業・・・自然界からとったりした物を使って加工する産業 で、工業や建設業などが
当てはまる。鉱業も含まれる。
第三次産業・・・第一次・二次両方に当てはまらない産業。商業・ 金融業・運輸業
情報通信業・サービス業。
②分配(所得)
雇用者に支払われた「雇用者所得」と、財産所得、企業所得、交付 税、社会保障給付、補助金等、雇用者所得以外の「その他所得」 で構成されている。
③支出
「支出」は、住民の消費等を示す「民間消費額」、企業の設備投資 等を示す「民間投資額」、政府支出、地域内産業の移輸出入収支額 等を示す「その他支出」で構成されている。
以上の3つの側面から理解することにより、どこに問題があるのか 、理解することができる。
こういった流れだけでも知っておくと日常生活でも使えますよ。自分の家系の経済循環も意識してみてください。
2021年は、ブログを読んで頂きありがとうございました。来年もみなさんの役に立つような内容を心がけていきますのでよろしくお願いします。
良いお年を🎍