らっしゃい♬こうてるです。
本日から大人の冬季講習を勝手にスタートさせます。最近の自分の学びのまとめという意味でもブログを書いていきますので全6回の予定ですのでよろしくお願いします
早速ですが、今日はクリティカル・シンキングです。聞いた事がある方もいるかも知れませんが一読頂ければ幸いです。
①目的や前提を明確にする。
今直面している問題は何なのか?目的を見失っていないか問いかけ る必要がある。目的を見失ってしまうと問題の一部だけに注目した り、問題のあちこちを意味もなく検討したりなどして、なかなあ全 体的な解決に至らなくなる。
②「何を考えるか」を考える/枠組みで考える
「5W1H」(いつ、どこで、だれが、何を、なぜ、どのように) は、物事を考えるうえで非常に基本的な枠組みである。その他には 、「4P」があり「price」(価格)「product」( 製品)「promotion」(宣伝)「place」( 販売する場所、流通経路)の4つのポイントについてマーケティン グをする上では抑えておかないといけない。
③問い続ける
何らかの結論に達した場合でも、さらに問い続けるという事は重要 になる。トヨタでも有名だが、whyを突き詰めていくという事で ある。そうすると、いままで見えなかった問題や、だれも気づけな かったチャンスに気が付くことが出来る。
こうした、クリティカル・シンキングを身につけると、効率的に、 かつより深く、より広く考えられるようになり、問題解決に役立つ 。さらに、コミュニケーション能力や交渉力が高まる。また、 より深く、より広く考えれば、おのずと誰もたどり着けなかったよ うなアイディアにたどり着くこともある。
以上がクリティカル・シンキングになります。どうでしたか?さらに深堀されたい方は下記の本がオススメです。
ではまた明日✨