【こうてる】の経営する中学受験ブログ

元大手旅行会社企画の父親が、子供の中学受験を通して成長する父親のブログ

中学受験

中学受験 〜伸び代〜

らっしゃい♬こうてるです。 5月も終わりに近いており、そろそろ梅雨の足音が近づいてきました。 2年生も早いもので、塾ではもう夏期講習の話題も出てくるころです。 最近の授業内容は、基礎基礎基礎がほとんどです。数の大きい数字の足し算から引き算と言っ…

中学受験 小2 〜掛け算〜

らっしゃい♬こうてるです。 ゴールデンウィークもあっという間に過ぎさってしまいました。 ゴールデンウィークは特に講習もなく、通常の宿題のみでしたので遊ぶ時間もたっぷりありました。 コロナもようやく落ち着きを見せ始めましたので、ここぞとばかりに…

勉強方法の変化

らっしゃい♬こうてるです。 統計学2級を受けるため、日々参考書と睨めっこしているわけですが、なかなか苦戦しています。 中学の算数に出てくるルート√の計算や高校で習うシグマΣなどが統計学では使われます。 算数の勉強など20年以上のブランクがあるのでな…

五月病

らっしゃい♬こうてるです。 皆さん連休は如何お過ごしでしょうか。あいにくの雨模様となりましたが、家族との時間を大切にいしていきましょう。 休みが多くなると起きる時間と寝る時間がバラバラになり、不規則な生活になる事が多くなってしまいます。 休み…

中学受験 小2 〜図形〜

らっしゃい♬こうてるです。 塾の新学期は2月から始まりますので、早いもので2か月が経過しました。 常日頃から伝えておりますが、毎日の朝の計算は確実に身に付きます。毎朝10分と時間を区切って構いませんので、騙されたと思ってやってみてください。 図形…

チャレンジ精神

らっしゃい♬こうてるです。 統計学の勉強を初めて3日目で挫折しそうこ になっているこうてるです。 統計検定3級でも高校の算数が必要となり、どうしてもこの約20年のブランクは、すぐには埋める事は出来ません。 まずは自分がどの立ち位置にいるのかという事…

ゼロの概念

らっしゃい♬こうてるです。 4月は新生活に慣れるのに一生懸命になっていた方も多いのではないでしょうか。あっという間にゴールデンウィークが来てしまいますね。 こんなバタバタの毎日だからこそ、自分の信念は持ち続けて目標に向かっていきたいものです。 …

浜学園 小2 〜ブレークスルー〜

らっしゃい♬こうてるです。 なかなか毎日がバタバタして、落ち着いて物事を考える時間がなかなか無く、行き当たりばったりになってしまいますが、少し考えるとスムーズな事が多いですよね。 勉強方法についても行き当たりばったりで問題を解いていても成績は…

父親の中学受験 〜コミュニケーション〜

らっしゃい♬こうてるです。 4月に入り、暖かい日や寒い日などがあり、体調の変化にはご注意下さい。また、環境の変化で精神的な疲れも出てくる頃です。しっかりと栄養を取りましょう。 さて今日はコミュニケーション能力についてです。子供との会話はしてま…

父親の中学受験 〜親の使命〜

らっしゃい♬こうてるです。 新学期が始まり、早いもので1週間があっという間に過ぎてしまいました。 人生100年時代と言いますが、全てが後ろにずれ込んでいるように感じます。 結婚 昔なら20代には結婚というのが当たり前の時代ですが、近年では30代での結婚…

暑さは勉強の敵

らっしゃい♬こうてるです。 春が一瞬で去ってしまい、一気に夏が来てしまいましたね ついこの前まではダウンを着るか着ないか迷っていたぐらいですが、もう日中は半袖で大丈夫ですね。 オススメの半袖はこちら‍♂️ koteru.hatenablog.com そして何より気をつ…

父親の中学受験 〜親の覚悟〜

らっしゃい♬こうてるです。 先日このテレビを見ていると難関校に望む親の心構えを放送していました。 「THE 名門校」 https://www.bs-tvtokyo.co.jp/meimonkou/ 毎週いろんな学校の紹介をしている番組ですので、中学受験を考えているみなさんにはオススメの…

中学受験 算数 伸ばし方

らっしゃい♬こうてるです。 今日はズバリ!算数の伸ばし方についてです。 我が子は、特に幼稚園から幼児教室に通わせていたわけでもなく、家でZ会をしていた程度でした。 年長の時に、コロナ禍となってしまい私の考え方が一変し、入塾することとなりました。…

浜学園 公開テスト 小2

らっしゃい♬こうてるです。 もうすでに日中は半袖でも過ごせるような暖かい季節となりましたね。 新学期如何お過ごしでしょうか。 浜学園は春季講習も終わり、ほっと一息をつく間もなく通常授業の再開です。そして今日は公開学力テストが行われます。 koteru…

男女別 やる気を上げるコツ

らっしゃい♬こうてるです。 いよいよ新学期が始まりだからクラス替えでドキドキという日々が懐かしいですね。 今日は子供のやる気を伸ばすコツをお教えします。 それは煽てて煽てることですね。これは【こうてる】の考えとして読んで頂ければ幸いです。 男の…

浜学園 新小2 春季講習 総括

らっしゃい♬こうてるです。 春休みもあっという間に終わり、季節も学年も変わり、新しいシーズンの始まりです。 浜学園の春季講習も無事終わりましたので、少し総括してみたいと思います。 koteru.hatenablog.com 算数 掛け算と単位が中心で行われ、文章問題…

朝食の大切さ

らっしゃい♬こうてるです。 もう春休みが終わり、新学期が始まる時期になりました。桜も結局一回しか見にいけず残念ですが。 新学期に入る前に今一度大事な事をお伝えします。 朝食は食べていますか 小学生の頃に朝食を食べるという習慣は付けていきたいとこ…

浜学園 新小2 春季講習 算数②

らっしゃい♬こうてるです。 春休みもあっという間ですね。本日から新年を迎える学校も多いことでしょう。 さて塾の方ですが、算数3回と国語3回の計6回春季講習が行われました。 内容については下記をご覧くださいね。 koteru.hatenablog.com 算数 春季講習の…

浜学園 新小2 春季講習 国語②

らっしゃい♬こうてるです。 みなさん、花見はもう行きましたか。桜というのは、なぜか綺麗に見えますね。これは大人だけでなく、子供も自然と綺麗に感じているように思います。日本人のDNAに組み込まれているのかも知れませんね。 さて春季講習も終盤戦です…

父親の中学受験 〜塾の先生〜

らっしゃい♬こうてるです。 春休みも早いもので、もう中盤戦に差し掛かってきました。いつもブログを見て頂きありがとうございます。 さて塾も春季講習が残すところ、あと2回となってきました。今のところ全部出席ということで、頑張ってくれています。 そん…

【オススメの知育玩具2歳】

らっしゃい♬こうてる。 子育ては、生まれた瞬間から始まり、その一瞬一瞬に何を体験していくかで人生が少しづつ変わっていきます。 知育玩具を選ぶのにも一苦労しますよね。 本日はオススメの【知育玩具2歳】をご紹介致します。 木製おもちゃのだいわ やはり…

父親の中学受験 〜時間を味方に〜

らっしゃい♬こうてるです。 みなさん。この世の中で平等に与えられているものってなんでしょうか。 時間です。 時間は一日24時間というのは、隣の貴方も電車に乗ってる人も上司も先生も同じです。 その時間を如何に効率よく物事を進めて、有効に使っていくか…

浜学園 新小2 春季講習 国語①

らっしゃい♬こうてるです。 昨日は、春季講習の算数の初日をお伝えさせて頂きました。 koteru.hatenablog.com 春季講習は、算数と国語を交互にしていく形となっており、毎回前回の復習テストが行われているようです。初日は復習テストが出来ないので、学力テ…

浜学園 新小2 春季講習 数学①

らっしゃい♬こうてるです。 いよいよ春季講習がスタートしました。通常の塾の授業は週末に行っていますが、春季講習は平日に行われます。 koteru.hatenablog.com そして、項目も1教科集中型になっていますのでまさに講習といったところです。 少し様子を聞い…

新小2 〜算数における予習と復習〜

らっしゃい♬こうてるです。 皆さん。春休みはいかがお過ごしでしょうか。桜もちらほらと咲いてきている所もありますね。 このシーズンになると年末とは違い、年度末という独特の雰囲気があり、そわそわしている感じがしますね。1年間の締めくくりと次年度へ…

単位と図形

らっしゃい♬こうてるです。 春休みはいかがお過ごしでしょうか。お花見するもよし、遊園地に行くもよし気候的にも動きやすくなってお出かけしている方も多いのではないでしょうか。 さて、自宅学習ですが2年生に向けての先取りをしたいと思っている方は、こ…

春休みの目標を立てよう✨

らっしゃい♬こうてるです。 いよいよ春休みに突入しましたね。この時期は、進学や異動など、いろんな出会いと別れがある季節でバタバタしますね。 春休みは小学生にとって短い間ですが、新学年に向けての準備期間でもあり、前の学年の復習期間と言えるでしょ…

円安ドル高はどこまで続くのか。

らっしゃい♬こうてるです。 最近のニュースもコロナ一色から、ウクライナと経済の話が多くなって来ており、やっと出口が見えてきた感じがしますね。 そんな中気になりニュースがありました。それは円安ドル高です。1円が120円を超えてきました。約4年ぶりの…

父親の中学受験 〜新小2 春季講習〜

らっしゃい♬こうてるです。 早いもので、もう1年生が終わってしまいますね。子供の成長は早く、1年前はまだ足し算、引き算が出来ていない状況でした。 それが1年間塾に通ったお陰で、1000までの足し算、引き算は余裕で出来る状態になっています。 そしてここ…

小2オススメの本

らっしゃい♬こうてるです。 いよいよ桜の季節が到来して来ましたね。今年はなんとかコロナ禍も少し落ち着いてきたのでお花見が出来そうな雰囲気ですね。 さて今日は、小2にオススメの本をご紹介します。塾の国語でも出て来て、詠まれている本になりますので…